cocomat's BLOG わかってないひとの書評

このブログは、本や美術展等の感想とその他ムラムラっとした雑記も交えてお送りいたします。

【永遠の0】部落の伝説のように語り継ぐべき戦争とは。【読書感想】

f:id:cocomatz:20160608230320j:plain

先日『セーラームーン展』に行ってきました。週末にトライしてあまりの混雑に諦めて、平日に出直したのですが、とても懐かしく、楽しい展示でした。

というのもセーラームーンはアニメ200話と劇場版をすべてビデオで見ていまして。

最初に始めたブログで「セーラームーンはなぜセーラー服を着て戦うのか」という考察を書いて、フィリピン人から

セーラームーンサイコー!日本の制服はかわいいよね!フィリピンの制服はダサくて嫌になっちゃう。」

みたいなコメントが来たのを覚えています。

こんばんは。コマツです。

永遠の0(百田尚樹)』を読みました。

地元の古本屋で100円で売っていて、映画になるくらい有名な作品だし手を出しづらかったのですが100円ならばということで買ってみました。

永遠の0 (講談社文庫)

永遠の0 (講談社文庫)

 

クライマックスを会社で昼休みに読んでいなかったらおそらく号泣していたと思います。

史実と伝承のギャップ

大戦については歴史の授業を半ばウトウトしながら受けたくらいでほとんど薄っぺらな知識しかありません。一般教養として教わったくらいで、詳しいこととかになるといまいちピンとこないのも事実です。

もちろんこの本を読んだからといって大戦にすこぶる詳しくなるとかそういうことは一切ないと思います。授業の補足になるかならないかそんなもんです。

しかし、授業などでいくら史実を勉強したとしてもわからないことってあるかもしれません。

その一つにはその時代、その場所に生きた人々のリアルな心境、感情の変化、苦しみがあると思います。

この作品にはそれらの感情が一人の人物を軸にひしめき合っています。

そのさまは多種多様で、大戦下での人間ドラマのようなものがかなり細かく描かれていて、本当の苦しさというのは当事者にしか到底分かり得ないものではありますが、少なくともかなり感情に訴えてくるものがあります。

戦争経験者が高齢から少なくなっている中、こういった人から人に語り継がれるということはとても貴重になってくると思います。たとえ物語という形をとっていたとしてもこういった語り継がれる系の文章というのはこれからより重要な役割を担ってくるかもしれません。

知識と現実のズレ

第二次世界大戦についての世間の認知と語られる状況とのギャップにもかなりゾッとするものがあります。

それまでは本気で信じていないにしても、帝国思想やら戦時中の日本の狂気みたいなものが日本を取り巻いている。みたいなことを授業で教わりました。

にわかに信じがたいですが、それ以外に情報が殆ど無いのも事実。そうだったのだろうと認識するほかありませんでした。だってテストに出るんだもん。

しかし実際はそんなことはなく、捏造されたり、共用されたり、歪められたりした記録というのも多くあったようです。

半ば強制的な特攻志願。検閲が入り本音の書けない遺書。訓練中に戦死した友人を弔うこともできない人権無視な現場。

史実通り帝国万歳と自らの命を差し出した猛者もいたのでしょう。しかし、そればかりが強調され、真に人の弱い部分がここにも存在していたというのを忘れてはいけない。

そういう意味でもしっかりと大戦を語り継ぐ必要性はあるのだと思う。

メディアのドキュメンタリーなどではなく、部落の伝説のように。


Pulp - Help The Aged

おやすみなさい。