【美術館】行きたい美術館まとめてみた2/26【予習】
日曜の夜なのに特にすることもないので金曜日に向けてこの記事を書いているわけなのです。最近じゃめっきりニコニコ動画よりブログの編集画面を開いている時間のほうが長いのですが、まぁ趣味といえば聞こえはいいのかもしれませんが、どうなのでしょう。楽しいには楽しいです、大変ちゃ大変ですけど。
こんばんは。コマツです。
週末ということで先週に引き続き、週末行きたい美術館をまとめてみました。
先週は2つ行けたので今週もそれくらいいけたらなぁと。
結局のところ現代美術ってなんなの?
サイモン・フジワラ ホワイトデー|東京オペラシティアートギャラリー
とりあえず、よくわからないけど好きだというのであれば信頼と実績のあるアーティストを見に行くのもありかもしれません。現代社会や政治、個人。そういったものといかに寄り添えるか。それが現代アートです。と何かの本に書いてあった気がします。不思議なものでももしかしたら意味やメッセージがあるかもしれない。「そんなのこじつけだよ!」なんて野暮なことは言わないで翻弄されるがままに楽しむのもありかもしれません。一般1200円。
村上隆のスーパーフラット・コレクション ―蕭白、魯山人からキーファーまで― | 横浜美術館
森美術館の展示で記憶に新しい村上隆ですが、コテンパンにされた方も多いのではないでしょうか。コマツもそんなコテンパンにされた奴の一人です。コテンパン記念にTシャツ、買って帰りました。そんな村上隆の古美術から現代アートまで多岐にわたるコレクションの展示が、みんな大好き横浜美術館でやっているなんてそりゃもう行くしかないじゃないですか!Tシャツ打ってないのかなぁ。ここの半券を持って行くと森美術館の村上隆展が200円引きになるそうです。一般1500円(前売り1300円)
不老不死じゃないのが不思議なくらいの天才。
いろんな項目で名前が挙がりすぎてそのすべてが同一人物か疑ってしまうくらいの天才。レオナルド・ダ・ヴィンチ。そんなダ・ヴィンチのなんかいろいろ日本初公開なものが展示されるそうです。行きたいとかではなくこれはもう行きます。確定です。もう。どうせみんな行くんだろうし、これ以上書くまでもないでしょう。図録も買いますこれは。1640円(常設展共通)
以前にも書いたとおりやはり学生の時よりも値段が上がっているのが地味に響いてますね。もう一日に何件も回るような遠征はできないのか。疲れるし。
おやすみなさい。
関連記事