【美術館】美術館の年パスがお得かどうか調べてみた【行きたい】
美術館に行きたいけど数行ってたら金額がかさんでかさんで。と、いうことで年間パスというものを調べてみました!
こんばんは。コマツです。
ところで、東京都現代美術館が5月の半ばから休館になるそうです。その前に結構面白い展示が企画されているようなので行かなきゃ損ですね!
「美術館 年パス」で検索するとこんなものが出てきました。
ネバーまとめさん。本当に多岐にわたってまとめていただいてありがとうございます。万物をまとめ尽くすネバーまとめ様。ただちょっと古いのでコマツが興味あるところだけ、調べてみました。
みんな大好き21_21。ひと展示一回回ればギリギリ元が取れるか…。
みんな大好き2121デザインサイト。大学時代みんな競って通っていた気がします。面白い展示、特に子どもも楽しめるような展示を多くやる印象。実際子供の姿をよく見る気がします。入場料は一般1,000円ちょっとが年平均3回といったところでしょうか。普通に行っても他の美術館よりちょっと安い?
特典も普通。ただ同伴者四人まで200円引きはやはり家族連れ狙いでしょうか。
年間3000円+初回手数料200円。計3200円。一回以上行く家族連れなんかはいいけど、どうなんでしょう。
コスパは低いか!しかしイベントは盛りだくさん。
横浜美術館。ちょっと遠いけどコレクション展、企画展ともにものすごく素敵なものをやってくれる印象があります。年間5000円。コレクション展に一緒に入れる企画展の前売りチケットは1300円。これが年に三回ほどなので3900円。
いくらイベントが豊富とはいっても、お目当ての公演でもない限りはちょっと手が出しにくいか。逆にどうしても行きたい公演がある場合は間違いなく買いでしょう。一般の社会人にはちょっと難しい買い物でしょうか。
使い方と運次第で化けるか。森美術館。
年間1800円の展示が2~3回に対し6000円の年間パスポート。ちょっと割高な気もしますがもしかしたら使い方と運次第では化けるかもしれません。というのも森美術館の半券を利用すればサントリー美術館と国立新美術館が割引になるんです。年パスで入場するときに発券される当日券が半券として利用できるかは不明ですが、もし利用できるのであれば確実に化ける要素を持った年間パスポートということになります。
本気で芸術を楽しみたいならこれか!?
正直言って最強かもしれませんこれ。まず3240円という年会費。1200円の展示会を四回開催しているのですが、もうすでに元が取れるというそれだけで高いコスパに加え、ICCの入場割引。それじゃなくても安く入れるICCが更に安くなる。歩いていける距離でこの特典は嬉しいですね。更にアートギャラリーのみでなく東京オペラシティ文化財団主催のチケット先行予約&10%オフ。
なんかもういたせりつくせりですけど大丈夫なのでしょうかこれ。展示内容も魅力的なものばかりですし、新宿から一駅だし、最強の年パスでは?
というわけで美術館の年パスはそもそも企画につき一回しか行かないようではあまり意味が無いというのが相場のようです。一部オペラシティという例外もありますが。
おやすみなさい。
関連記事